top of page
名称未設定のアートワーク(3).png

💧犬の健康は“お水”から見える!?水の飲み方でチェックする体調のサイン🐶 

  • kates0717
  • 9月11日
  • 読了時間: 2分

ree

 

「最近、やけに水を飲むなぁ…」「なんだか水を全然飲んでくれない…」そんなとき、実は犬からの体調のサインかもしれません😳💡

水の飲み方には、その子の体の状態や心の変化が出やすいんです!今回は、水の飲み方からわかる健康チェックのポイントを紹介します🐾



🐶飲みすぎ?それとも足りない?

✔️普段より「水をたくさん飲む」場合

一見「元気でいいじゃん」と思いがちですが…実は以下のような病気の可能性もあります⚠️

  • 糖尿病

  • 腎臓病

  • 子宮蓄膿症(メスの場合)

  • ホルモン異常(クッシング症候群など)

特に急に飲む量が増えたときは要注意です!食欲や元気の有無もあわせて観察しましょう。

 

✔️「あまり飲まない」「全然飲まない」場合

水分不足になると、脱水症状を起こす危険もあります💦

  • 散歩後でも水を飲まない

  • 口の中が乾いている

  • おしっこの量が減った・濃い色

➡️ こんなときは早めの受診をおすすめします。

 

💡理想的な「1日の水分量」は?

犬の1日に必要な水の量は…

体重1kgあたり 約50〜70ml程度

例えば、5kgの小型犬なら250〜350mlくらいが目安になります💧

ただし、気温・食事内容(ドライフードかウェットか)でも変わってくるので、あくまで目安です🐕

 

🧊お水を飲ませる工夫アイデア!

もしあまり飲まない子がいたら、こんな方法を試してみてください👇

✅ 水を数か所に置いてみる✅ 器を清潔に&涼しい場所に設置✅ 少量のヤギミルクや出汁を加える✅ ウェットフードやスープを併用

➡️ 無理なく「美味しく水分補給」させるのがコツです♪

 

🐾まとめ:水は“命のしるし”✨

犬にとって水は、命を支える大切なエネルギー源。だからこそ、日々の水の飲み方をチェックすることが、病気の早期発見や予防につながります

「飲みすぎ」「飲まなすぎ」に気づける飼い主さんは、まさに“名探偵”です🕵️‍♀️🐾

ぜひ、今日から“お水チェック”を習慣にしてみてくださいね!

 
 
 

コメント


bottom of page