🐹【ハムスターの秘密②】夜中にランニング100km⁉その驚きの運動量とは
- kates0717
- 7月25日
- 読了時間: 2分
ハムスターを飼っている方なら、一度はこんな経験があるはず。
「夜中なのに、回し車の音がず〜っと止まらない……!」「もしかして寝てないの?大丈夫?」
実はこれ、**ハムスターの“本気の夜活”**なんです🌙🏃♀️
🌃 ハムスターは夜行性!
まず基本として、ハムスターは夜行性の動物。日中はほとんど寝て過ごし、夜になると活発に動き出します。
夜中にゴソゴソ動いたり、回し車でカラカラ走り続けるのは、彼らにとっては自然なこと。「夜はハムスターの運動タイム」と考えてOKです🕘✨
🏃♂️ 一晩で何キロも走る!?
でも、驚くのはその走行距離。ハムスターの種類や個体差はありますが、なんと一晩に5〜10km、多い子だと100km近く走ることもあるんです!
しかも、ケージの中だけで!です😳
たとえば、私たち人間でいうと──「部屋の中を使って毎晩フルマラソン2本走ってる」ようなもの💦
そんなに走って疲れないの!?と思いますが、彼らにとっては本能レベルで必要な運動。野生では食べ物を探して何時間も移動していたので、その名残なんですね。
🛞 回し車は必須アイテム!
このランニング欲を満たすために欠かせないのが、回し車(ホイール)。ケージに設置されていないと、運動不足でストレスや肥満の原因になります。
さらに、回し車を選ぶときは「静音タイプ」がおすすめ🔇音がうるさいと、夜中に飼い主さんが寝られなくなることも…(経験者は語る😅)
また、ハムスターの体に合ったサイズで、背中が丸くなりすぎない直径のものを選ぶと◎です。
📝まとめ:ハムスターは小さなアスリート!
体は小さくても、運動量はビックリするほどスゴイ!毎晩せっせと回し車で走っている姿は、まさに“筋トレ命”のアスリート🐹🏋️♂️ですね。
これからハムスターを飼いたい方、または飼っている方も、「夜中のランニング」は、本能に従った健康習慣なんだと、ぜひ知っておいてください💡✨
.png)



コメント