top of page
名称未設定のアートワーク(3).png

💦🐾 犬の汗は「足の裏」だけ!?  ―意外と知らない犬の体のヒミツ―

  • kates0717
  • 8月1日
  • 読了時間: 2分
ree

 

「暑そうなのに、うちの犬は全然汗をかいてない…?」そう思ったことはありませんか?☀️🐶

実はこれ、正常な反応なんです。なぜなら――犬は人間のように全身で汗をかけない生き物だから!

 

🔍 犬の汗腺は“足の裏”にしかない!

人間の体には「エクリン腺」という汗腺がたくさんあり、全身から汗を出して体温を調節しています。

でも犬の場合、このエクリン腺が肉球(足の裏)にしか存在しません。つまり、犬が汗をかけるのは**足の裏の“肉球だけ”**なんです!🐾💦

だから、どんなに暑くても、犬の体から汗が出ている様子は見えないんですね。

 


🐶💨 じゃあ、どうやって体温を下げてるの?

犬は汗の代わりに「パンティング」という方法で体温を調節します。これは、口を開けて“ハァハァ”と浅く早い呼吸をする行動のことです。

このパンティングによって、唾液の蒸発を利用して熱を逃がしているんですよ🌬️👅

とはいえ、この方法には限界があるため、夏の暑さにはとても弱いのです。

 


⚠️ 熱中症のリスクも…

人間と違い、汗で体温を下げる機能がない犬たちは、体に熱がこもりやすく、熱中症になりやすい動物です🥵💥

以下のような対策を心がけましょう👇

✅ 散歩は早朝や夕方など涼しい時間に✅ クーラーや扇風機で室温管理をしっかり✅ 冷感マットや濡れタオルで体を冷やす✅ 水分補給をこまめに(新鮮なお水を!)

「うちは大丈夫」と思っていても、毎年熱中症で命を落とす犬も少なくありません…。

 


👣 肉球が湿ってる…それは“汗”かも?

犬が緊張したときや暑い環境にいるとき、肉球がじんわり湿っていることがあります。

それこそが、犬なりの「汗」のサインなんです😳💧

「今、暑すぎたかな?」「ストレス感じてる?」と飼い主が気づいてあげることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

 


🐾まとめ:犬は“汗で冷やせない”生き物!

人間とは違い、犬は「汗」という手段で体を冷やせません。だからこそ――

💡 飼い主の気配りが命を守るカギ!

 


暑い季節は、愛犬の様子をよく観察して、快適に過ごせる工夫をしてあげましょう🍃🐶

「足の裏にしか汗をかけない」この豆知識が、愛犬の健康を守る第一歩になります✨

 

 
 
 

コメント


bottom of page